PM-G4500

散々悩んだプリンター。結局EPSONのPM-G4500にしました。
A3もあまり出す機会が無いとはいえ皆無とも言えないし、顔料インクにも興味あったんですが印刷サンプル見ると暗部の再現性が染料に劣るよーな印象があったし、Canonも考えたけどあんまりいい評判聞かないし・・・・となるともうPM-G4500くらいしか選択肢がないんですね。PX-G5300までは必要ないかなって気もするし。

ただ他の方のレビューを見てると印刷コストが高めみたいですね。以前と違って今はプリンター本体の販売台数が減って価格も下がったために本体売っても利益が出ないからインクで利益を出すやり方にシフトしているらしいです。PM-3700Cに使ってるカラーインクが2個パックで定価3000円ちょいなのにG4500用は6色独立の6本セットが定価6000円くらい!単純計算4倍近いってこと!?しかもかなり減りも早いらしいので実際にはそれ以上かも。このインク代のお陰で互換インクもいっぱい販売されてますがトラブルがイヤなのでやっぱ純正インクを使うことになるでしょう。

EPSONの鬼ぃ~~~~っ

 

普段はモノクロばっかですけどね
グラフィックデザイン

プリンター

そろそろ年賀状の準備をする季節になってきました。

それに合わせて・・・・というワケでもないんですが、そろそろ限界に近いプリンターの買い替えを検討中。

永らくEPSONのPMシリーズを使ってるので次もまたEPSONで考えてますが、今のPM-3700Cが2回続けて買ったもんだから最近のプリンターを見てもあまりにも変りすぎていて何が何だかよくわからない。以前はCGをプリントアウト納品することが多かったのが今じゃほとんどデータ納品だったりするのでそもそもA3必要無いんじゃないかという気もしなくはないし、インクもだいぶ変ってるみたいなんで極端に色味が変るのも困るし、どのモデルが妥当なのか悩むところです。

今度の休みに店頭で見てきましょうかね。

 

PCも新しいの欲しい
印刷物制作・デザイン

Windows7

本日22日の午前0時よりいよいよ新OS、Windows7がリリース解禁となり、昨夜は秋葉原でもお祭りになってたようですね。ドラクエやファイナルファンタジーで並ぶのはなんとなくわからなくもないんですけど、OSをそんなに早く手に入れてどーすんのかなーとか思うのは私だけでしょうか。

しかし、悪評高いVistaの反省を踏まえてリリースされたWindows7、期待が高いのはわかりますね。前評判もそこそこいいようですし。Vistaに二の足踏んでたXPユーザーもそろそろPC買い替えのタイミングになってる方が多いでしょうからWindows7への移行はVistaの時よりスムーズに進むのではないかと思ってます。

ウチも使ってるPCは全てXPですけど、次に買う時は当然Windows7にならざるをえません。いつものパターンだとサービスパックが出るまでは手を出さない方が賢明っぽいのでしばらくは様子見ですけどね。ただ未だにIE6ユーザーが多いのでXP+IE6環境を捨てられるのはまだまだ先なんでしょうねー。

ところでさっきニュースで見ましたが、バーガーキングがWindows7リリースに便乗してパティを7枚重ねしたクレイジーなハンバーガーを出しちゃったそうで。

うーん、見てるだけでおなかいっぱい。
7枚もいらんですわ。

 

新潟にバーガーキングってあったっけ?
印刷物制作・デザイン

黒Google

アメリカ人ってのはジョークもホンキでやるからおもしろい。
いや、アメリカ人だからじゃないな、Googleだからかも。

しかし、わかっているとはいえ、まったく意味がないよなーコレ。

便乗して黒D-Styleも・・・・・・って、しませんよ、そんなの(笑)

 

つながらねーしっ
ホームページ制作

IE 8をデフォルトに設定する機能を変更へ

Microsoft、『IE 8』をデフォルトに設定する機能を変更へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090721-00000003-inet-inet
「新たな設定の IE 8 では、インストールの過程でユーザーに対し、IE をシステムのデフォルト ブラウザにしたいか否かをはっきりと確認するようになる。ユーザーの許可を得ずにデフォルトのブラウザを変更することはなく、設定画面であらかじめ IE の項目にチェックが入っていることもない。」
(※IE8=Internet Explorer 8)

これ、当り前のことであって何を今さらって気はしなくもないですが、ユーザーにとって良い方向への改善は素直に喜びましょう。
特にFireFoxメインの方からのIEへの非難はこれである程度収まる・・・・かな?

ブラウザ以外でもWindows Media Player・RealPlayer・QuickTime Player他の動画再生ソフトも似たよーなことがありますよね。今までダブルクリックで自動的にMedia Playerが立ち上がってたのが他のプレイヤーをインストールした途端に主要な動画ファイルのデフォルトプレイヤーがごっそり変えられちゃったりとか。インストール時によく見ないで「はい」ばっかり押してるとこーゆーことになります。
この場合、エクスプローラーのツール→フォルダオプション→ファイルの種類で拡張子毎のデフォルトソフトの編集は可能ですけど、エキスパートでもこんなのめんどくさいのにビギナーだったらもうどーしてみようもないですよね。

ブラウザにしろプレイヤーにしろ、ユーザーの意図しない勝手な変更というのは基本的に避けるべきだと考えています。

そしてそれはWebサイトも同じことで、これは昔からありますが特に困るのが勝手にブラウザのサイズを変更するサイト。常に全画面表示で使ってる人はいいかもしれませんが、それなりの画面サイズがあるディスプレィなら全画面ではなく自分で使い勝手のいいサイズにしてる人もいると思います。ウチは今ワイド比のディスプレィなんですが、幅固定のサイトでは両脇がスカスカしちゃうし、幅100%のサイトだとテキストの折り返しまでが長くて読みづらいし、ワイドだとまず全画面表示にする必要がないんですよね。基本、IEのお気に入りを表示させてYahooのトップが横スクロールナシで見れる幅くらいで使ってます。それをうっかり訪れたサイトに強制的にブラウザをフルサイズにされると・・・・「なに勝手なコトしとんねん!」となぜか関西弁でかなりイラッとします。よほど有益な情報が載ってるとかでもない限り、そのサイトには二度と来るものかと思いますね。
その他、いきなり音楽流すとか、ポップアップ連発とか、スキップのない延々と続くFLASHとか、そういう自己中心的なサイトを見る度にイラッとします。

これは常に自分にも言い聞かせてることですが、やっぱりホームページって見る人の立場に立つのが原則だと思うんですよ。発信者側の「伝えたいこと」と見る人の「知りたいこと」ってのが一致してないケースはよくありますから。

例えばウチは歯科医院さんのサイトを多く作ってますが、急に歯が痛くなった人がネットで歯医者さんを検索してクリックした先でクラシックもどきみたいな音楽と共にオープニングFLASHが流れてきたら・・・・・たぶん即ブラウザの「×」を押されることは想像に難しくないでしょう。その人が知りたいのはその歯医者さんがドコにあるのか・何時から何時までやってるのか・電話番号は何番か、ということで、キレイなFLASHが見たいワケじゃありません。医院の「どう?ウチのクリニックってオシャレで来てみたいと思うでしょ?」とアピールしたい気持ちはわかりますが、患者さんがそれを求めているとは限らないということで、もしビジュアル的なアピールをしたいなら、できるだけユーザーの意図に反さない方法でするべきでしょう。

ビジネスはまずお客様ありき。それはネットもリアルも同じこと。

押し付けばかりしてるとMicrosoftのように叩かれるということです。

つまり、思いやり・気遣いですね