プリンター新調

先月、いつものようにステッカー発送の封筒に宛名印刷しようとしたらプリンターが不調。その前の日にもちょっと調子悪かったのが電源入れ直したら動いたので再度電源入れ直してみましたが症状変わらず。PCとプリンターの接続診断も止まったままさっぱり進まず、これは限界かなと諦めてプリンター新しいの買うことにしました。

今まで使ってたエプソンPX-S5010買ったのいつだったかなと思えば2018年の11月。6年ちょっとくらいでしたね。耐久性としてはこんなもんなんですかねぇ。

で、今まではエプソンのA3対応にこだわって選んでましたが、A3サイズを出力する機会もほぼないし、今は封筒と同封するチラシの印刷がメインなので印刷クオリティはそれほど求めなくてもいいので、近所の家電屋さんに行ってオススメを選んでもらいました。

A3サイズにこだわると機種がかなり限定されますが、A4ならメーカー問わずラインナップは豊富。最近の傾向として印刷頻度が低い場合はカートリッジタイプのインク、頻度が高い場合はボトルタイプのインクがオススメとのことで、カートリッジはインクが高い代わりに本体が安い、ボトルはインクが安い代わりに本体が高め、みたいな感じでしょうか。あとはスキャナーの付いた複合機が多いみたいで、スキャナー持ってるので複合機である必要はまったくないんですが、印刷のみの単機能だと選択肢がかなり狭まると言うので、現状の使用用途を考慮してその日の買って帰れる在庫アリの中から選んでもらったのがCanonのG6030というモデル。

 

A3対応のPX-S5010に比べて当然ながら本体サイズは小さくなりました。

設置も設定もすぐに終わり、試しにチラシを印刷してみるとエプソンと色味は当然違いますが、さして違和感もないレベル。

エプソンの純正カートリッジインクが年々高くなっていってるので、カートリッジタイプに比べて印刷コストが抑えられるボトルタイプのインクになることでコスパに期待したいところ。

でも、使ってみるといいことばかりではありません。

本体前面の液晶ディスプレィはバックライトがないので少し影になると表示がまったく見えない(PX-S5010はフルカラー液晶)。

その前面パネルは最大90度上まで跳ね上げられるのですが、完全に閉じた状態では印刷できず、最低でも1ノッチ上げる必要がある。印刷の度にそれを行うのは面倒なので、上げなくても印刷できるようにするか、自動で上がるようにするべき。

パネルの下の紙を受け止めるトレイはPX-S5010は印刷サイズに応じて自動で出てきたのにG6030は手動。

背面給紙部分に小さなフラップが付いていて、これが開いてると印刷できない。紙を抑える役割があるみたいだけれど、数枚程度では当りもしないのでほぼ役に立ってない。

1ヶ月弱使ってみて気付いたのはこれくらい。

なんかねぇ、微妙にズレてる設計だよねぇ(笑)

何でもかんでも便利で高機能とかじゃなくていいんですよ。でも、削るべきじゃないところを削って、いらないものを付けてる、そんな感じ。実際に使う立場で設計したらこうはならないハズだし、最終的なGoも出ないと思うんだけどなぁ。

ま、用途としての目的は果たしてるのでいいんですけどね。

 

不要となったPX-S5010とインクのストックはオークションに出したら引き取ってもらえました。ジャンクと謳ってるのにクレーム入れてくるキ○ガイが多いので不安もありましたが、ちゃんとジャンクの意味がわかってる方に落札されたのでよかったです。インクは高騰に耐え切れずついに社外のエコリカに手を出したのに、結局エコリカに変える前に手放すことになったのでエコリカがどうだったのかは検証できず仕舞いでした。

 

 

新潟市はいっぱい積もりました

大雪

日曜の夜から降った雪が月曜の朝にはなかなかの量になってまして、昨日の新潟県内は一日中大混乱でした。

過去にも度々起こってた大規模立ち往生の教訓から高速道路は早い段階で通行止めにしてたのに、一般道で立ち往生が起きてしまい、長時間足止めを食らった方がたくさんいたようです。こんな日はできるだけ移動は避け、会社や学校はお休みにするべきなんでしょうけど、月曜日だったし、立ち往生が起こる時ってまさかこんなことになるなんてってみんな思ってますからね。とにかく向かえってことでクルマ出すとこうなってしまいます。高速道路や大きい国道だとライブカメラがあったりしますが、これだけ防犯カメラがあちこちにある時代なんですからもっといろんなところの道路状況を見れるようにしたり、ライブと言いながら静止画のは動画にしたり、それらを集約して迅速な渋滞情報の配信とか、現代の技術ならそんなに難しいことじゃないと思うので、そういった技術開発も進めていくといいと思います。

ここの近所は夜の間に除雪車が来て朝はまだクルマ走れたんですけど、日中に降った量が尋常じゃなく、朝イチで除雪した分がリセットされるほどに降ったもんだから日中もあちこちでスタックしてるし、夕方には帰宅してきたクルマがまたスタックしてるし、大規模立ち往生ほどじゃなくてもとにかくあちこちでハマってましたね。今日はまた除雪車来てくれてたのでスタックしてるクルマは見かけませんが、道路はボコボコでハンドル取られるし横滑りするし走りにくいったらありゃしない。当然クルマはノロノロだし、除雪で道幅も狭くなって場所によっては2車線が片側潰れてるところもあり、昨日ほどじゃないにしても道路はスムーズではなかったですね。

流通も混乱してて、運送会社は新潟へ発送の荷物は受付中止にしたらしいです。ウチもホントは昨日届くはずだった荷物があったのに、このブログを書いてる現時点でまだ届きません。HPで追跡すると昨日は一旦配達には出たみたいですが途中で引き返して以後営業所に保管中のまま。まぁ昨日のあの状況じゃとても配達なんてムリでしょう。郵便配達のカブも相当苦労して走ってましたしね。入荷予定のステッカーのオーダー入ってるので早く発送したいんですけど、こんな状況ですのでご理解ください。

新潟市は雪国新潟にしては比較的雪が積もらない方で、県外の方には「新潟なのにそんなに降ってないの?」と驚かれることもしばしばなんですが、それでも何年かに一度は大雪に見舞われることはあります。それでも降り始めのしょっぱなからこんなに積もるというパターンはあまりなかったかもしれません。しかも今回は県内でも有数の豪雪地帯として知られる苗場や津南でほとんど降らなかったというたぶん初めてのパターン。今までと違うのは温暖化の影響なんですかねぇ。

 

来シーズンはジムニーで迎えたいです。

 

禁煙 2周年

禁煙ウォッチ

そういえば昨日、禁煙してから2年経過したと通知が来てました。

 

禁煙できた本数:14600本

節約できた金額:335800円

 

あらためて数字で見せられるとなかなかですなぁ。

14600本の吸い殻が乗ってる灰皿を想像したら・・・・ねぇ(汗)

こんなことならもっと早く辞めてれば、というのは今さら言っても仕方のないこと。

せめてここまで来たら元には戻らないように継続したいと思います。

 

しかし、あれだけ辞められなかったのがこうもスパッと辞められてそれが継続するというのは自分でも不思議。

大きな要因の一つにコロナがあるのは間違いなくて、人との接触が減ったし外では基本マスクですから吸う機会がただでさえ減って、禁煙直後は口寂しさを紛らわすために買っていたフルーツフレーバーの電子タバコみたいなのもすっかり吸わなくなって口寂しい感覚もなくなったし、この調子ならコロナが終息しても復煙することはなさそう。

 

逆に、喫煙マナーとかに目が行くようになりましたね。

吸ってた人なので煙や臭いがイヤという感覚は非喫煙者に比べて低い方だと思うのですが、以前に比べて臭いへの感覚は増した感じがあって、コンビニに寄った時にも外の灰皿の横で吸ってる人がいると臭いで気付くこともしばしば。最近は入口のすぐ近くに灰皿を置くコンビニはかなり少なくなりましたけど、煙はどうしても流れてくるので入口から離すだけじゃなく風の流れも考慮した場所に置いた方がいいんじゃないかなーって思います。

辞めた身としては喫煙者の気持ちも非喫煙者の気持ちもわかるので、お互いが気持ちよく過ごせるように両立できる思いやり・歩み寄りが必要かな、と。

 

さて、あと1年経てば節約した金額も約50万円になります。

その時には何か自分にご褒美買ってもいいですかね~?

 

禁煙 1周年

禁煙ウォッチ

本日、ついに禁煙してから1年になりました。

いやー、案外続くもんですねぇ。

コロナ過で人と会うことが少なくなって、誘惑も少なかったからでしょうか(笑)

タバコを欲する気分はもうほぼないので、復煙することはないと・・・思います。

 

 

でさ・・・・、

 

節約できた金額、167,900円

 

サイフの中にないんだけど、ドコに行ったか知りませんか?

 

かじるバターアイス

かじるバターアイス

先週、なぜかやたらとTwitterのタイムラインにこのアイスのツイートが流れてきてまして、私は全然存在を知らなかったもんですから妙に気になってしまい、セブンイレブンで売ってるとツイートしてる方がいたので、昨日近所のセブンイレブンを4件ハシゴして探したのに1件も置いてなくて、その後セブンイレブン以外のコンビニでも売ってるという情報を得て、今日はちょいとバイクでお散歩してきた途中に寄ったファミリーマートで無事にゲットできました。

かじるバターアイス

かじるバターアイス by 赤城乳業

食べてみると確かにバターの味です。「かじる」という名前ですけど、かじるイメージのガリガリとした感じではなく、ねっとりとした食感。バター風味のアイスを食べた経験があまり(まったく?)ないので味的には新鮮ですけど、ヘビロテしたくなるかと言えば・・・そこまでではないかな?(個人の感想です)

でもTLではハマってる人がいっぱいいるんですよねー。2度、3度食べるとツボに入るのかな?期間限定でなくレギュラーメニューになれますかね?

また今度見つけたら食べてみよう~。