泉田後継候補はまだか

泉田知事の知事選出馬撤退表明からもう2週間あまり。

未だに後継候補が名乗りを上げません。

当初名前の挙がっていた古賀茂明氏は某週刊誌コラムで泉田知事から出馬要請と取れる発言があったことを明らかにしていますが、古賀氏は各方面からの出馬要請を断ったことをTwitterで名言し、これで古賀氏の出馬はなくなりました。

 

一方でこんな意味深なツイートも

新たに名前が挙がったのが「原発ホワイトアウト」の著者である覆面作家・若杉冽氏。

原発ホワイトアウトは私も読んだし、内容からしても若杉氏が脱原発寄りであることは明らかなので泉田知事の政策を引き継ぐ姿勢ではあるかもしれないし、候補者としてのインパクトもあるとは思うのですが、いかんせん覆面作家なため正体が一切不明。柏崎刈羽原発再稼働まっしぐらであろう森氏に知事を任せるくらいなら・・・とも考えられなくもないけれど、多くの県民が「おめさん誰らね」と言っちゃうであろう低い知名度では、立候補と同時に正体をカミングアウトしたところで泉田知事ほどの支持が得られるとは思えない。

さらに古賀氏は若杉氏ではなく「彼と同じくらい」と言ってるので結局のところ若杉氏でもないのかもしれません。

準備が進んでるとは言うけれど・・・・告示日の29日まで残りの日数が少なすぎる。

テレビにも出てて知名度もある古賀氏なら短い期間でも十分戦える要素はあるかもしれない。でも、それほどでもない知名度の方では名前を憶えてもらうだけで選挙期間が終わってしまいそう。

巷の声では森氏へ否定的な意見が結構多く聞かれるので、マトモな方なら勝つ可能性は十二分にあると思うのですけどねぇ・・・・・。

 

早期の候補者擁立を願います。

 

ノープラン

泉田知事の出馬撤退表明以降、泉田支持者や脱原発派は困惑しています。

数日前から出馬撤退の撤回を求める署名運動なんかも始まってるのですが、

それを知った上でも「撤退の意思は変わらない」と泉田知事は断言。

これで事実上泉田知事の再出馬は100%なくなりました(2万%ないと言いながら出た人もいましたけどw)。

 

当初、私はこの撤退には続きがあって泉田イズムを引き継ぐ後継候補が既にいるのではないかと読んでいたのですが、ここまで来てもその動きはなく、泉田知事もまるで後の事は他人事かのよう。

まさかのノープラン!

策があると思ったのは完全のこっちの思い込みだったので、その点を責めるつもりはありませんけど、この幕引きはなんだか泉田知事らしくないなぁって思います。

表面上、撤退の理由として挙げていた争点ズレについても候補者不在では争点どころか話にすらならない。このままでは無投票で森さんという最悪の結果もありえなくはない。

これ、どうしたらいいんでしょう・・・・。

自分が動いて何とかなる話じゃないし、告示日も迫っているのに候補者を擁立するには時間がなさすぎる。民進党あたりは何かしてるんでしょうか。

 

他力本願じゃいけないとわかっていても、誰か何とか立候補してくれないでしょうか・・・・。

 

不買運動

 

 

普段、私のツイートなんてあんまりリツイートされないんだけど、8/31のツイートは結構リツイートされていて、同様に新潟日報を解約するorしたというツイートもちょいちょい見かけて、新潟日報不買運動が静かに拡大しているような気配。

まぁ実際に解約に至ったのがどれくらいなのか実数はわかりませんけどね。

Twitterのタイムラインではそこそこの勢いがあるように感じるものの、数としてはそんなに多くないかもしれません。

せいぜい100件とか?がんばって1000件とか?

発行部数が40万部以上ですから、1000件や2000件ではさしたる影響はないですよね。

5万件くらい解約すれば「あ、ちょっとヤバいかも」くらい?

購読の解約と同時に広告出してる企業も広告やめるとさらに効果的なんですけどねぇ。

 

あ、いや、私は別に新潟日報社をツブしたいわけじゃないです。泉田知事と真摯に向き合い、言うことはいう、答えるべきことは答えるで、特定の企業(まぁつまり東電なんだけど)に肩入れするような報道は改めていただきたい、それだけです。

もし改めることがあれば再び購読することもなくはないです。

 

でも、仮に1万件解約されてもまだ東電の広告収入の方が上ですから、改まることはないかなぁ・・・・。

東電もそんな広告出す費用があるなら原発事故被災者への賠償や補償に回してくれよって思うんだけど。

 

新潟日報の購読はやめました

新潟日報

 

昨日の泉田知事出馬撤回を受け、今日の新潟日報朝刊がどのように報じるのか、まぁ最初から期待はしていませんでしたが、案の定1面トップで泉田批判です。

まさか謝罪や反省が載るとまでは思ってないにしても、せめて「今後は公正中立な報道に努めて参ります」くらいの言葉はあってもよかったのに、それどころか「正当な記事へ圧力」とあくまでも泉田知事に非があるとバッシング。

不当な圧力かけてたの、どっちだってのっ!

 

私の僅かな期待も空しく、改善の兆しも見られないので、本日スッパリと新潟日報の購読を解約させていただきました。

電話口のNICの担当者さんから解約の理由を尋ねられたので正直に「泉田偏向報道がヒドいので」と伝えたら「上に伝えておきますね」とは言ってたものの、これで何かが変わることもないのでしょう。

 

新潟日報は特に熱心に読んでたわけではないけれど、新潟のローカルニュースも読めるし、子どもたちにとってはテレビ欄は大事だし(笑)、やはり地元紙なので応援したい気持ちも少なからずあったのですが、県政にまで影響を及ぼす偏向報道はとても支持できるものではないので、不買という形で意思表示をさせていただくことにしました。

 

もしかして、出馬撤回の発表が昨日だったのは月末までに解約が間に合うようにという配慮もあったりして?(笑)

 

同じく解約したいという方は配達を担当してるNICに電話1本でOKです。

解約をゴネたりすることもないのでサクッと終わりますよ。

 

泉田知事が知事選出馬を撤回

えー、今日飛び込んできたニュース、めちゃくちゃビックリしました。

この秋に行われる新潟県知事選挙に4選目指して出馬を表明していた泉田裕彦知事が知事選挙戦からの撤退を表明。その理由について講演会サイトで述べています。

この秋の新潟県知事選挙からの撤退について|いずみだ裕彦 後援会Web

 

県知事選には泉田知事の他に森・長岡市長も立候補を表明していて事実上2人による一騎打ちと見られていたのですが、泉田支持バイアスを除いた客観的な視点で見ても森さんが泉田知事に勝る点など1つもないので泉田知事の再選は確実、あとはどれだけ大差をつけて柏崎刈羽原発再稼働阻止へプレッシャーをかけられるかがポイントだと私は見ていましたが、ここに来てまさかの不出馬とは。

泉田知事は撤退の主な理由として、日本海横断航路に関して新潟日報が事実と異なる報道を続けてることを挙げていて、ウチも新潟日報取ってるのでその辺はよく見てはいますが、確かに偏向報道がヒドいです。あとはテレビではBSNあたりもかなり偏向らしいですね(テレビのニュースは見てないので聞いた話ですが)。推測するところ、たぶん原発動かしたい側(=泉田知事がジャマ)からの圧力でもかかってるのでしょう。

ただ、泉田知事が本当にこれだけの理由で撤退を決めたとは思えないんですよねぇ。

いや、日報の報道に相当ムカついてたのは事実だと思います。撤退によってどれだけ日報がヒドいかを知らしめる意味もあっただろうし、メディア以外も含めた泉田包囲網によって疲れてもいたでしょう。でも責任感の強い泉田知事が「日報フザけんなよ!」って投げ出すとは到底考えられない。きっと真意は他にあると思わずにはいられません。

 

・・・・これは以前から思っていたのですが、私たち新潟県民はあまりにも泉田知事一人に頼りすぎていたのではないでしょうか。

特に原発に関しては東京電力や原子力規制委員会などへの理論的かつ毅然とした対応を見て「泉田知事なら何とかしてくれる」と甘え過ぎていた部分が多かったように思います。

本当は我々一人ひとりが県民の総意として「柏崎刈羽原発再稼働No!」を突き付けなければならなかった。

 

個人的には、泉田知事にはいずれ国政に、できることならこの国の総理大臣になってほしいと思っていて、新潟にとって非常に大切な人材ではあるけれど、新潟に留めておくのはもったいないなと思っていました。

しかし、泉田知事がいなくなったあと、泉田県政を継承できる後継者が育っていないのも事実。その点も新潟県民の甘えだったのかもしれませんが、同じようなジレンマを感じていた人はきっと少なくないでしょう。

もし、泉田知事が国政をにらんでいるとすれば次の衆院選になると思いますが、このまま知事として4期目を担うとまた国政進出の機会を逃すことになります。県知事を任期途中で投げ出すのはきっと本意ではないだろうし、国政進出のタイミングとしては気が熟してきたところかもしれません。

 

しかし、それなら最初から出馬表明しなければよかったということになりますが、もしかしたら出馬表明から今日までの間に森さんに勝てる泉田県政後継者の目途がついたのかもしれません。だとすれば日報の件は出馬を取り消すための建前としての小さな理由で、真意は国政ということも考えられなくはありません。

撤退の理由を圧力と見る方もいるかもしれませんが、「私は自殺しません」と死んだ場合は暗殺と判断してくれって言うくらいの覚悟をもってやってきた人が、今さら外からの圧力に屈するとは思えないし、もちろんお金で動かされるような人でもないし、このまま森さんに県政任せていいとも思ってないだろうから、まったくの無策のまま撤退ってことはどうにも考えられないんですよね。

 

ま、現時点では撤退の表明があったばかりでいかんせん情報不足。憶測で話でもラチがあかないので、今後の泉田知事の動向を見守りたいと思います。