「知ること」からはじめよう

残念ながら、しかし大方の予想通り、特定秘密保護法は可決されてしまいました。

昨夜も国会前や野音に特秘法反対を訴える数万もの市民が駆けつけ声を上げました。これだけの声は民意の多数だと私は感じるのだけど、結局何万人・何百万人集まろうとも議席での多数に民意の多数は勝てないのだと無念さを噛み締める夜になってしまいました。

だけど、自公にこれだけの議席を与えたのも民意。

つくづく選挙って大事なんだなって思いました。

もちろん自公に投票した方の中に特秘法にまで賛成したわけじゃないって方もいるでしょう。でもTPPや原発再稼動の姿勢なんかを見てても自公の目がどこを見ているかというのは推察できたはず。そしてそれは今後も変わらず、この先も続いていき、最後は当然のことながら憲法9条改正でフィニッシュです。

 

話は変わって、

今回可決された特定秘密保護法案、普通に生活してる方のほとんどは特定秘密に指定されるような内容に触れる機会はないと思うので、今まで通り普通に暮らしていれば特に影響ないと思われます。影響があるとすれば本来知り得たはずの情報が秘密にされることで知り得なかったということですが、何が秘密なのかも秘密ですから、ダンナの浮気もバレなきゃOKみたいなもんで、知りさえしなければ問題にはなりません(それが最大の問題なんだけど)。

じゃあ私自身に何か影響及ぶかな~と考えていたところに気になる情報が入ってきました。

福島みずほ議員 秘密保護法逐条解説、H23.11分法令協議入手 : 秘密保全法に反対する 愛知の会

気になったのはここで書かれているサーバーメンテナンス業者についての点。

指摘の箇所、法令協議2の64~65ページ、法令協議3の16~17ページを読んでもらうとわかるのですが・・・・いや、読んでもイマイチわかりにくいんだけど、

システムを管理する側が、安全管理措置を充分に施さなかったといった不作為により漏えいした場合、もしくは攻撃側がシステム管理側の防御の仕組みを上回って、漏えいしてしまったといった場合に、システムを管理する側が、その過失責任を問われることとなりうるのか質問したい。

これに対する回答が

個別具体的な事情によるが、一般論としては、故意又は過失責任を問われ得るものと考える。

ウチはサーバー持ってないんで直接は関係ないかもしれないけど、拡大解釈によってはまったく無関係とも言い切れない・・・・かも?

例えば、特定秘密に指定されている内容(それがそうとは知らなくても)を含んだデータをアップロードして、それがハッカーによって盗まれたとしたら、サーバー管理業者は安全管理措置を充分に施さなかったとして責任を問われることになり、場合によってはサーバーの契約者、仮にウチで契約してお客様に利用してもらっていたサーバーだとしたら私も同様に責任を問われるかもしれない。

例えば、私のブログに見知らぬ誰かが「石破茂はキャンデーズの追っかけをやっていた」という特定秘密に指定されている情報(仮)をコメントに入れたとしたら、コメント欄の安全管理措置を充分に施さなかったとしてブログ管理者である私やブログを使ってるサーバー管理業者が責任を問われるかもしれない。

2つ目は半分冗談で読んでる方も「まさかぁ(笑)」と思うだろうけど、その可能性がゼロではないってことがこの特定秘密保護法の怖いところ。なんせこの法律の権限を握ってるのは民意も議会制政治も全力で無視するファシスト達ですから。

そんなの可決されてから文句言っても仕方ないじゃーんってところなんですが、この話を知ったのは可決まで間もない12月5日のこと。社民党・福島みずほ議員の要求によってようやく開示されたものです。本来であればもっと早くに情報を開示し、国民にも周知をさせた上で充分な議論が行われるべきなのですが、この特秘法はこういうツッ込みどころがボロボロと出てきます。

流行語的に言えば「今かよっ!」です。

もっと早くこの話が出てれば恐らくネット関係業界からも反対の声が上がったんじゃないでしょうか?

だって拡大解釈で如何様にでもなるし、さっきの2つ目のアホみたいな例もマヂってことになればネット上に何も置けなくなります。全てのユーザーの全てのデータを逐一管理することは事実上不可能、しかも何が法に触れるのかもわからない。ある日いきなり「特定秘密保護法違反で逮捕します」とシステム管理者が連れて行かれる。そうなれば今後はサーバーを海外に置く業者が増えていくかもしれません。あ、代わりに無修正動画が見放題になる男性にとってのメリットはあるかもしれませんが(笑)

 

で、話は最初に戻って選挙のこと。

選挙に「行く」のももちろん大事。でも、もっと大事なのは「知ること」じゃないかなって思うんです。

この政党、この候補者は何を訴え、何をしようとしているのか。口ではいいこと言ってるけど本音はどうなのかな?自分の主張と党の方針が違った場合にはどう行動するのかな?本当に国民のことを考えてるのかな?お金や圧力で主張を変えたりしないかな?等々。

いや、選挙だけに限りませんね。今回の特秘法でも「それ知ってれば反対したのに~」ってことが今後も出てくると思います。

「無知は罪」ってソクラテスの言葉でしたっけ?

私は「罪だ!」とまでは言いませんけど、やはり自分たちが人間らしく安全に平穏に暮らしていける世の中を守るためには「知ること」は必要じゃないかなって思います。

瓦礫処理の件でも、それまでぼんやりと「危険かも?」と思っていたのがいろんな人から知識を分けてもらったおかげで「やっぱり危険なんだ!」って確信に変わりました。

食品の汚染についても、気にする人、しない人、それぞれ判断基準はバラバラだけど、チェルノブリの例などいろんな人から様々な知識・事例を教えてもらったことで「子どもには極力食べさせないようにしよう」と避けるための情報を集めるようになりました。自分の無知のせいで子どもの健康を損ねたくはないですもん。

 

昨日のNHKニュースで原発再稼動についての街頭インタビューがあり、その中で「僕は賛成ですね。これから貴重なエネルギーになってくると思いますし、まぁ、大事故の可能性はありますが、しっかり注意すれば大丈夫です」と言ってる青年がいる一方で「反対です。被災者なんですよ、仙台出身なんで。なので出来るだけ原子力は無くしてほしいなと思っている」と言ってる女性がいました。

震災を直接経験したかどうかで意見が違うのは当然でしょう。

でも、テレビや新聞で見聞きするのではなく、自分自身が原発事故で被災していたら、賛成していた青年も「しっかり注意すれば大丈夫」だなんて言えないと思うんですよね。

本当は事故が起こる前に私たちはもっと真剣に原発の危険性を知り、考えるべきだったのに、取り返しの付かない原発事故は起こってしまいました。1000日経っても反省と後悔でいっぱいです。

「覆水盆に返らず」

同じ過ちは繰り返してはいけない。

再びあんな事故が起こってから実体験で知るのではなく、過去の過ちから知れば故郷を奪われるなんて経験をしなくて済む。

だから、まずは「知ること」

 

で、その「知る権利」を脅かす危険性のある特定秘密保護法には、私はやっぱり反対です。

 

1000 days

今日で東日本大震災から1000日だそうです。

1000日経っても、被災地復興は遅々として進まず、震災で引き起こされた原発事故も収束の目処は立っていません。

 

テレビのニュースや新聞・ネットでは連日のように特定秘密保護法案の事が報じられています。

今日も急遽決められた埼玉での公聴会があり、私もツイキャスの中継をちょっと見させてもらいましたが、会場の外では市民が退去押し寄せて反対の声を上げているのと対照的に、公聴会は「やりました」というポーズだけの中身の薄い内容。

連日の報道で、この法案に関心の薄い方でも、国民の多くは反対もしくは慎重審議を望んでいるのは感じると思います。

なのに自民党はその民意をほぼ無視してこの法案を拙速に可決させようとし、ネットからは今夜にも強行に可決されるなんてウワサも聞こえてきます。

 

なぜこの法案をこんなにも急ぐのでしょう。

そのスピードで他にやるべきことがあるはずなのに。

1000日間もの長い間、生活に困っている、子どもの健康に不安を抱えている、将来が見えない、そういう方々を放っておいたまま。

 

特定秘密保護法案を担当する森雅子議員は「(特定秘密保護法案は)原発事故を抱える本県(福島県)にこそ必要な法案」と言いました。

私はそうは思いません。

福島県のほか、被災地に必要なのは一日も早い復興と全ての被災者への充分な支援・補償ではないでしょうか。

SPEEDI情報を隠され、無用な被曝を強いられた方にしてみれば、次にまた福島第一原発でトラブルが起きた時に必要な情報が隠されるかもしれない特定秘密保護法案など、必要どころかあっては困る法案ではないでしょうか。

 

震災から1000日。

この国はなにをやってるのでしょう。

私たちは今、なにをするべきなのでしょう。

 

1000日経っても、脳裏にはあの日の光景が焼きついています。

 

TOYOTA FCV CONCEPT

TOYOTA FCV CONCEPT

東京モーターショー2013にトヨタが「TOYOTA FCV CONCEPT」という燃料電池車(FCV:Fuel Cell Vehicle)を出展するそうです。

大胆なフロント開口部や、ヘッドライトからサイドウィンドゥまで続くキャラクターラインとか、デザイン的な話は今回はどうでもよく(失礼)、ポイントはただ一点、燃料電池車の実用化がようやく見えてきたかな、ということ。

燃料電池車はホンダが2007年から「FCXクラリティ」をリース販売していますが、一般市民が普通に買って乗る段階にまでは達しておらず、エコカーの主流は相変わらずハイブリッドか電気自動車(EV)で、燃料電池車は遅れをとってる状況が続いています。

トヨタはFCVを2015年発売を目指してるそうで、ホンダも2015年に販売する新型FCVの試作車をロサンゼルスで開催の国際自動車ショーに出展するそうだし、いよいよFCVが街を走る姿を数年内に見ることができるかもしれません。

燃料電池に使われる水素については以前このブログでも書いたことがありました(R水素)。結局発電に依存せざるを得ないEVでは再生可能エネルギーだけで賄うことはできず「やっぱり原発動かさなきゃダメでしょ?」といつまでも原発から脱却できない。貯蔵が可能な水素は再生可能エネルギーの欠点を補い、ガソリンのように補給が可能なFCVは航続距離や充電時間に問題のあるEVの欠点を補う。原発事故で脱原発の気運が高まり、天然資源を海外に依存する日本においてこれからのエネルギー政策にもFCVは欠かせないのではないかと思います。

当面の問題は車両の開発の他にも水素の生産設備や供給インフラの整備でしょうか。原油高で経営がギリギリのガソリンスタンドに新たに水素の貯蔵・供給設備を求めてもなかなか進まないので、ここは国や自治体による補助や助成が必要かもしれません。

生産設備は水のあるところじゃないと作れないので、信濃川・阿賀野川という大きな河川と広く海に面している我が新潟県は雪国に不利なメガソーラーにばかり力を入れるのではなく、水素生産にも県を挙げて取り組んでみたらどうかと思います。

あともう一つ、素人的な懸念なんですが、水から水素を取り出す時ってセシウムやストロンチウムはどうなるんでしょう?作った水素で走ったFCVが放射性物質撒き散らすことになったんじゃそれこそ実用化なんてできないですよね・・・・・?

まだまだ超えるべきハードルは高いのでしょうか。

 

食に携わる方はプライドを持ってください

「誤表示」「虚偽」「ミス」・・・・表現は様々でも、本来の価値を偽って金銭を得たのであればそれは立派な「詐欺」であって、詐欺以外の表現をするのは責任逃れの言い訳に過ぎません。

次から次へと毎日のように謝罪会見の様子をニュースで見せられてますが、素直に詐欺だと認めて謝罪した会見は私は今のところ一つも見ておりません。

先日も知人とこの件の話をしてたんですが、一致した意見としては

「男らしくない」

いや、責任者が女性であっても同じですけど。

経営者なり責任者なりであるならば、悪意はなかったんだと、さも自分には非が無いかのような自己弁護の言い訳なんてせず、事実を認め、誠実に謝罪し、腹を切るべき。

それを最後には再発防止に努めますなんて、常態化してる確信犯のくせに今回が初めてみたいな顔してるのはどこまでも消費者をバカにしてるとしか思えません。

ま、こういう話は飲食業界に限らず、また、今に始まったことではありませんけどね。

原発事故を起こして補償もしない東京電力もそうだし、何年も保守を怠ってきたJR北海道もそうだし、挙げればキリがありません。

 

こういうのを見て毎度思うのは、「この人たちにはプライドってもんがないのだろうか?」ということ。

プロの料理人なら、食材にしろ技術にしろもてなしにしろ自分のこだわりがあって、その価値を認めてくれる人にその価値相応の価格で提供するのがプライドでしょう。バナメイエビではなくどうしても芝エビでなければ自分のプライドをかけた料理が提供できないならバナメイエビで妥協するべきではないし、バナメイエビでも芝エビに負けないクオリティの料理が出せるならそれもプライドを持ってバナメイエビだと告げればいい。それを「どうせ客はわからないんだから」と食材を偽るのはお客様を見下してるだけで、どんなに素晴らしい料理人であってもそこにはプライドのかけらありません。

どんなジャンルであっても、商売やってる人はプライドを持ってやってますよね?

ウチは商業的には詐欺ホテルの足元にも及ばない弱小ですけど、少なくともお客様を欺くような事は一切しないと心に誓って仕事をしています。欺いて一時的に普段より割りのいい金額を得たとしても、それがバレればウチみたいな弱小は一発で終わるし、そんなくだらないウソで儲けるくらいなら、さほどの売り上げでなくても正々堂々と胸張って商売したい。後ろめたい気持ちで仕事しても楽しくないし、僅かな金額でもお客様が納得して喜んでもらえて、自分も納得して誇りを持てる仕事がしたい。

商売してる大多数の方はみんなそういう気持ちだと思います。

不祥事起こしてる企業も、お客様に誠意を持って、自分たちも自分の仕事にプライドを持っていれば、こんなことにはならないはずなのに。

 

原発事故が起きてから外食する機会がほとんど無くなりました。理由は言わなくてもわかりますね。それでもたまには家族で食事をしたいなと、事故後1年くらいは飲食店に電話かけて食材の産地を聞いたりしていたんですよ。しかしほとんどのお店は「はぁ?何言ってんの?」みたいな見下した対応で、電話口の口調から「そんなめんどくさいこと言うなら来るなよ」ってのが伝わってきました。マトモに答えたのは聞いてる真意がそもそもわかってないバイトのおねーちゃんくらいでしょうか。もうそういう対応された時点で安全性ウンヌン以前に食べに行く気は失せました。

結果、やむを得ない場合を除いてほとんど外食はしなくなりました。コンビニの弁当すら買いません。こういうことをしているのはマイノリティだってのも承知してるのでアホだと思うならそれはそれで結構ですが、食を提供する商売をしてるなら、国の基準がどうのの前にお客様に安全なものを提供しようってプライドはないのかなって思うわけですよ。

低レベル放射性廃棄物

現在、食品の基準は100ベクレル/kg以下。基準を下回ったものは普通に流通します。

上の写真は柏崎刈羽原発から出た低レベル放射性廃棄物。ドラム缶の中身は100ベクレル/kg以下です。

なぜ、我々が普通に食べても安全だと言われてるレベルのものが、原発内ではドラム缶で厳重保管なんでしょう?

食に携わる方々は、このドラム缶の中身と同じレベルの食材をお客様に提供してる可能性があるという自覚を持っているのでしょうか?

どんなに美味しい食事でも、どんなに手の込んだ料理でも、食べて安全なのは当り前の大前提で、健康を害することのない食事を提供するのは料理人としての最低限のプライドではないですか?

例え致死量に遠く及ばない微量であっても、食材の中に水銀とか青酸カリとか入ってる可能性があれば当り前に使わないですよね?

「国が安全だと言うから」ではなく、「お客様に絶対安全の自信を持てる」かどうかではないですか?

 

食材が流通する段階でも産地偽装や他の産地と混ぜ合わせて基準値以下にするなどがこの2年半以上横行しています。

食に携わる方はプライドを持って、自分の子どもに胸張って安全なものを食べさせられるような仕事をしていただきたいと強く望みます。

 

伊豆大島で台風被害

「10年に一度」と警戒された台風26号。

新潟市は雨風は強かったものの心配されたほどではなく、一部で休校になった学校もあったようですがウチの子どもたちは普通に学校行きましたし、特に被害もありませんでした。

しかし、伊豆大島では甚大な被害が出てしまったようで・・・・。

この記事を書いてる時点で16人が死亡、51人が不明とのことで、亡くなられた方々は非常に残念。せめて不明の51人が無事に見つかってくれることを祈るほかありません。

建物も現時点で283戸も被害を受けてるそうで、無事だった方々もこれからの生活に大きな影響を受けそうです。

また、現在も救助作業中のレスキュー隊の皆さんも二次災害に巻き込まれたりすることのないように、どうか安全に気をつけて作業に当たっていただきたいです。

 

なんか・・・・ここ数年は毎年のように災害で大きな被害が出ますよね・・・・。

私が子どもの頃はこんなじゃなかったように思うのですが。

自然災害は共存を前提に被害を最小にできるように付き合っていくしかありませんが、それそのものが存在しなければ起きない原発事故は人間の力で防ぐことができるのですから、地震や津波じゃなくともいつ事故が起こるかわからない原発はできるだけ早めに廃炉し、地球上から核の脅威を無くしていきたいです。

今日もまた豪雨を言い訳に汚染水放出してたみたいだし・・・・・。