オール電化と原発

トラブル発生中のエコキュートはやめる方向で進めてます。

恐らくエコキュートの修理代と変わらないくらいでガス化できるだろうし、今回修理したとしてもやがて来るエコキュート本体の更新コストを考えれば全然お釣りが来るはず。あとは太陽光+ガス併用という3つ目の光熱費パターンがどうなるか、これはやってみないとわからないですね。

 

で、そもそもエコキュート、そしてオール電化というシステムがなぜ生まれたのかを考えた時、切っても切れないのが原子力発電です。

ご存じのように原発は昼間フルパワーで夜間はセーブ、といった出力調整をする発電方法ではなく、基本的に24時間フルパワーです。そうするとどうしても夜間の発電分が余剰になるのでその使い道を考えた結果、生まれたのが夜間電力でお湯を沸かすエコキュートで、オール電化にすればガスのコストが不要になってお得ですよとセットで売り込まれたわけです。また、揚水発電というものもあって、揚水発電は上下2つのダムで夜間は余剰の電力で上のダムに水を汲み上げ、昼間は通常の水力発電と同じように下のダムに放流して発電するというシステムなのですが、普通に考えてすぐわかるように、放流時の発電量より汲み上げ時の電力の方が大きいのでシステムとしてはまったくのムダで、原発の余剰電力を何とかして使えないかという前提に立った「原発ありき」の発電方法(太陽光で発電した電気で汲み上げしてればかなりエコなんでしょうけど)。結局のところ、原発がなければエコキュートも揚水発電も必要ないものなんですね。

しかし原発の方が儲かる電力会社も国策として原発を推進してきた国も脱原発という考えには至っていません。現状で多くの原発が停止している以上、夜間電力を安く抑える割引制度は電力会社にとって不都合。できるだけ早く原発を再稼働して、オール電化をもっと普及させて、やっぱり原発って必要でしょ?という状況を作りたいわけです。最近だと電気自動車(EV)の普及促進やリニアモーターカーの開発もウラ側では同じ思惑が働いてるような気がしてます。ほら、電気足りないじゃん、原発動かしてジャンジャン発電しようよ、原発動かさないとEVもリニアも止まるよ?って。

その一方で先日の九州電力での太陽光発電出力抑制なんかがあったりするわけです。電気余るくらいならエコで安全な方にシフトすればいいじゃん!って思うのですけど、原子力ムラの皆さんは一度吸った甘い汁はどうしても手放したくないようです。

となれば、ユーザー側から変えていくしかないのかもしれません。エコキュートが販売されるようになって20年弱くらいでしょうか。もう修理や更新を経験されているご家庭も多いことでしょう。10年使ってみてどうだったか。メリット・デメリット両方を考えて、住設屋さんやハウスメーカーに言われるがままではなく、背景に原発があることも考慮した上で、選択していけば今後の展開も変わってくるかもしれません。

そもそも、原発+オール電化で光熱費が節約できたところで、次にまたどこかの原発で事故が起こればその節約分なんてあっという間にパーですからね。




脱オール電化計画

正確には「脱エコキュート計画」ですかね。

実は最近エコキュートが調子悪くて、早朝にお湯を沸かす時にエラーが出て途中で止まってしまうのです。ブレーカーを入れ直せば復旧はするんですけど、これが毎朝なので早朝にたたき起こされてブレーカー入れ直すという日がここ何日か続いてます。

メーカーにエラーコードを伝えてみると点検しないと正確にはわからないがそれなりの修理にはなると思います、とのことで、そもそもエコキュートの耐用年数が10~15年と言われているので、今回修理してもそう遠くないうちに機器の更新が必要になるならば、この際エコキュートはやめてしまおうかと。

前からエコキュートはイマイチ納得してなかったんですよね。省エネを謳っていながら日中ずっとお湯を保温しておくのってすっごくムダに感じるし、一応計画的に使っているので湯切れは起さないにしても、必要量プラスアルファのお湯は沸かしておかなきゃいけないので、使わなかった分もすっごくムダ。それで約10年で高額修理または機器入れ替えなんてコスパも悪過ぎ。だったらオール電化ではなくなるけどガス併用に戻そうかと。

元々欲しかったのは太陽光発電で、オール電化までは求めてなかったしね。

あと、エコキュートが原発稼働を前提とした商品というのも脱原発を願う私としてはマッチしないし。

懸念となるのは災害時ですか。一般的に災害で生活インフラが破損した時に一番復旧が早いのは電気です。ガス・水道の地中に配管が埋められているのはどうしても復旧に時間がかかります。そのためオール電化は電気さえ復旧してしまえば機器は使えるし、水道も復旧すればお風呂も入れます。ガス併用だと、電気・ガス・水道全てが復旧しないとお風呂には入れません。元々湿地帯の新潟は地震が起きれば液状化現象が起きる可能性が高く、地中インフラはリスクも高い。でも、どうせ水道が復旧しなきゃお風呂に入れないのは同じなので、ガス併用に比べてオール電化が高いアドバンテージがあるとも言いきれないし、調理機器はIHを継続するので飲料水だけある程度確保しておけば電気の復旧で煮炊きはできます。普段から飲料水は常に100リットル以上はキープするようにしているし、カセットコンロのガスボンベも多めにストックしてるので、全てのインフラが失われても数日くらいならなんとかなるでしょう。

今は2社に現地調査してもらって見積り待ち。エコキュートと同じ運命なのでエネファームは却下です。

これからお家を建てられる方には、まぁ何を選ぶかは自由ですけど、アドバイスを求められたらエコキュートだけはお勧めしないですね。




水害への備え

もうすぐ7月13日が訪れます。

新潟県民なら忘れられない2004年7月13日の三条市を中心とした水害。

あの時、友人の実家が被害に合って、片付けのお手伝いをさせていただきましたが、現地で目にした惨状は14年が経とうという今も目に焼き付いています。

 

7.13水害

7.13水害

7.13水害

 

当時、家の中を拝見した際に見た壁に残った一本の線。ここまで水が上がってきていたという証拠。腰くらい、いや胸近くまであったでしょうか。廻りは住宅の他に田んぼや畑もあって面積的に結構広いのに、この規模でここまで水位が上がるのかというのは衝撃でした。

そして今回の西日本豪雨災害。床上浸水はもちろんのこと、場所によっては二階まで水没してしまったところもあって、報道で屋根だけが見えている映像も度々見ました。一般的な住宅なら二階の軒下までの高さは少なくとも5m以上、普通は6~7mほどらしいので、7.13水害で見た水位どころではありません。

・・・ゾッとしますね。

我が家は総二階なので屋根に上がる術がありません。ベランダにハシゴをかけようにも軒がジャマして立てられない。仮に二階まで水没するレベルの水害で逃げ遅れたら完全にアウトです。避難するにしても近くで高い建物って中学校くらいですし、近隣住民が集中したら収容しきれるかもわからない。

生き残る術を警報が出てから考えていては間に合わない。やはり日頃からの備えというのが重要なんですね。

最近、ゴムボートとライフジャケットも持ってた方がいいのかななんて真剣に考えてしまいます・・・。

 

大阪北部地震で感じたこと

6月18日に近畿地方で発生した大きな地震。倒れたブロック塀や家具の下敷きになって尊い命が失われたり、家屋や交通インフラにも大きな被害を出しました。しかし、最大震度6弱という規模を考えると、以前より防災・減災が進んでいるのかなぁという印象も受けます。あれだけの地震が起きてながら会社に向かう人が多かったのは、そういう面の表れなのか、逆に阪神淡路や東日本大震災から時間が経過したことで地震への意識が低下してきているのか、いずれにしても日本人は地震に対してタフだなぁとも思いました。

地震発生から1週間あまりが経ち、復旧活動も進んでいるようですが、報道を見ていて気になったのがガスの復旧の遅さ。地中に管が埋められているガスは漏れている箇所の発見が難しく、修復も掘り起こしての作業で、管を復旧しても各家庭での安全が確認できないと再開できないなどの理由があるそうで、それを聞けば時間がかかるのは納得としても、災害時の復旧は電気に比べると難しいというのを痛感しました。

ウチは9年前に太陽光発電を導入するのに合わせてこれまでのガス電気併用からオール電化に切り替えたのですが、個人的にエコキュートが非常に効率が悪いと思っていて、湯量を抑えれば足りなくなった時に困るし、湯量に余裕を持たせれば余った分がロスになるし、設備やメンテナンスにもコストがかかるので、人にオール電化について聞かれた時はあまり勧めてはいません。なのでエコキュートの寿命が来たらまたガス併用に戻そうかなとも考えていたのですが、先の地震でガスの復旧に時間ががかるのを見てると、災害時に強いのはオール電化なのかなと、なかなか自分の中でベストな生活インフラを決めかねてる状態。

まぁ、大阪と新潟じゃガス管の総延長もかなり違うので一概には言えないのでしょうし、電気・ガスだけじゃなく水道の復旧スピードなんかにもよりますけど。家自体が倒壊したらどれが早いなんて問題じゃないですしね。

そんなタイミングで昨日、エコキュートの配管から微量に水が漏れてるのを発見してしまいまして、日曜日なのでどこも来てくれないし、設備屋さんが今日来てくれましたけど下見だけで修理は後日になったし、この程度の復旧すら地震じゃなくても時間がかかるようであれば、やっぱりエコキュートはやめようかなぁなんて思う月曜日なのでありました。




サクラサク

今日は公立高校の合格発表。

入試が終わってからも落ち着きませんでしたねぇ。

娘は当日の出来に不安があったようで尚更のこと。

 

で、

 

結果は、

 

見事合格してました~♪

 

「落ちてたらどうしよぅ~」とずーっと不安そうだった娘は飛び上がってよろこんでましたよ。

えぇ、学校に向ってる間、お父さんも落ちてた時に何て声をかけていいのか不安でしたよ。

いやー、これでやっと落ち着きました。

中学入ってからの間、特にこの1年はかなりがんばったので報われてよかったです。

また3年後には大学の入試があるので、この先の高校生活もしっかりがんばってくださいな。

 

 

 

家の前の桜には小さい蕾が付いていました。

こちらも間もなくサクラサク、ですね。