新潟市は試験焼却を中止せよ

本日、新潟市の篠田市長が試験焼却の実施を発表した。

以下、新潟日報netparkより抜粋。

新潟市の試験焼却、27日から|新潟日報netpark

新潟市は12日、東日本大震災で発生した岩手県大槌町の震災がれき受け入れについて、試験焼却を27日から始めると発表した。焼却予定量は2施設で計21 トン。22日にJR東新潟駅に隣接する新潟貨物ターミナル(同市東区)にがれきを積んだコンテナが到着し、試験焼却まで仮置きされる予定。
亀田清掃センター(江南区)は27日の午前8時半から14トンを焼却。新田清掃センター(西区)では29日午前8時半から7トンを燃やす。両施設とも、がれきの17~30倍の量の一般ごみと混ぜて24時間焼却し、放射性物質や重金属の濃度などを測定する。

当然、私はこれに断固反対し、新潟市には試験焼却の実施を中止するよう求める。

新潟市に先だって三条市と柏崎市で既に試験焼却が行われ、灰に含まれる放射性セシウムの濃度が受入基準を下回ったことから焼却には問題ないというような判断がされているようだが、とんでもない。「未来の生活を考える会」が三条市での試験焼却前後に測定した結果では、ほぼ全ての測定地点で焼却後に線量が上昇している。薄めて燃やし、量も少ない試験焼却故に数値としては僅かかもしれないが、少なくとも環境中に放射性物質が漏れていることは確実で、バグフィルターで99%以上取り除けるというのは証明するに至らない。

そして、これは新潟市の新田清掃センター・亀田清掃センターでも同じことが起こることを充分予見させるものである。

試験焼却と聞くとさも安全に気を配って行われると思いがちだが、決してそうではない。どれだけ漏れたことを隠せるデータを出せるかという言わば周辺住民の安全を蔑ろにした人体実験である。

このブログでも何度も書いているが、放射性物質はその総量が一番の問題であり、濃度で安全は測れない。燃やすのは1キロ2キロの話ではなくトン単位の話。例え濃度が基準値を大きく下回ってもそれを大量に燃やせば放射性物質が含まれる灰もそれだけ大量になるのは小学生でもわかる計算。しかし市もメディアも濃度ばかり前面に出して「安全」とアピールするだけ。これは言葉のごまかしに過ぎず、真に市民の安全を考えてのことではない。

さらに新潟市はこれまでにも基準値超の鉛や水銀が含まれる灰を埋め立てたり、バグフィルターの破れを3ヶ月も放置するなど、瓦礫焼却ウンヌン以前に安全管理体制に疑問があり、こういうスタンスの市が放射性物質も安全に管理し、市民の健康や環境を守れるのか非常に疑わしい。

もっと言えば、三条市での飛灰測定値が焼却前23.5ベクレル/kg、焼却後24.4ベクレル/kgで焼却前後で大差ないと思われているが、もっと注目すべきポイントは震災瓦礫を含まない焼却前でも23.5ベクレル/kgあるということ。これは我々が日々出している一般ゴミもそれなりの汚染が既にあるということを証明しており、つまり瓦礫を受け入れるという以前に新潟県内から出る一般ゴミの焼却でも放射性物質拡散を防ぐ手立てを講じる必要があるということで、これについては私も新潟市の廃棄物施設課に電話して改善を要望したが未だ反映されておらず、電話した時点では排ガスの濃度測定すら行われていなかった。なぜしないのかと聞けば「測定項目にないから」との返答で、福島第一原発事故を経験してもなお新潟市は市民を守る視点には立っていないと痛感した。

こうした安全に配慮のない市が市民の意見を無視して試験焼却を行なえば、必ずや安全をアピールするためのデータを揃え、本焼却も強行するであろう。

亀田清掃センターの1日の処理量は最大390トン。23.5ベクレル/kg×390000で1日あたり916万5000ベクレル、1年フル稼働なら33億4522万5000ベクレルが焼却され、その一部は排気筒から環境に放出されるのです。

一度環境の放出された放射性物質を回収するのは事実上不可能。

そして、既に瓦礫焼却を行っている自治体で「安全に」焼却が行われているところは1ヵ所もない。

汚染されれば新潟市も長岡市も三条市も柏崎市も新発田市も全て終わる。誰も責任は取らない。泣くのは市民である。

瓦礫広域処理にあまり関心のない方も、それほど危険だと感じていない方も、自分や自分の家族の健康、突き詰めれば命に係わる問題だと認識してほしい。そして声を上げていただきたい。

新潟市役所廃棄物施設課 025-226-1420
新潟市役所秘書課 025-226-2044
瓦礫受け入れ撤回を求める署名活動
第4回市民主催説明会開催

 

新潟市での試験焼却に断固反対します!