ピークカット15%大作戦

新潟県:「ピークカット15%大作戦」を実施し、その第一弾としてトライアルを行います

新潟県より上記のお知らせがありました。

震災発生から今のところ東北電力管内では計画停電は実施されていませんが、これから電力需要の上がるであろう夏に向けてできるだけ計画停電を避けるための節電検証です。

つまり現在関東圏で展開されているヤシマ作戦の新潟版、それの予行演習ということですね。

予定では第1回が4月13日(水)の午後5時~7時、第2回が4月27日(水)の午後6時~午後8時にそれぞれ実施されます。

恐らく県や市、東北電力から既に大口契約の事業所などには協力依頼が行ってるかと思いますが、企業や店舗だけではなく我々新潟県民一人一人の協力が必要不可欠。ピークカットと言うだけあって正に夕方の電力需要ピークの時間帯ですから大幅な節電は難しいかもしれません。しかしこれを乗り越えなければ計画停電は不可避なわけですから是非みんなで協力しましょう。

そして忘れちゃいなけいのは重要なのはこのトライアルの結果ではなくて、この節電が継続して行うことができるかどうかということ。エアコンなしでも過ごせる4月と去年のような猛暑の夏場では電力需要は大きく異なりますし、今後被災地でも電気の使えるところが増えていくでしょうから、4月のトライアルで良い結果が得られたとしても安心することはできません。

まだまだ苦労が続くであろう被災地の電力を支えるのはヤシマ作戦遂行中の関東ではなく東北電力管内の我々なのですから。

水田への影響は

もうすぐ3月も終わりいよいよ4月。

春です。

この時期になるとそろそろヨメさんの実家の田んぼのお手伝い。

たぶん今度の日曜かその次くらいにはすじまき(苗の種まき)があるはず。

まぁ手伝いって言っても半分は見学してるようなもんなんですけどね。

ハウスの中で苗がスクスク育ったらGW前後には田植えです。

しかし、今年は心配のタネが・・・・・・。

そう、原発。

今のところ新潟県内の放射線数値は特別変化はないみたいですが、田んぼの水源となる信濃川や阿賀野川の上流でもし放射能が検知されたら・・・・・。それならいっそ原発が終息するまで田んぼに水引かない方がいいんじゃないかとか、原子力についての知識が乏しいため推測ばかりで怯えてるだけですが、素人考えでももし水田が放射能で汚染されたらと考えると・・・・・かなりゾッとします。

決して福島や茨城だけの問題ではない原発。
早く終息してくれることを願うばかりです。

ハイペースボーダー

昨日は下越エリアの「スキー・スノボ感謝の日」で小学生はリフト無料ということで、今シーズン2回目のスノーボードに行ってきました。家族4人でスノーボード行くとけっこーコストかかるんで、こういう無料の時を利用しないと回数行けませんからね。向かった先はまたもやわかぶな高原スキー場です。

この前は平日だったこともあってガラガラだったゲレンデも日曜日でしかも感謝の日なもんだからかなりの人が来てました。10時過ぎたくらいから一番下のクワッドリフトは長蛇の列でしたしね~。でも雪質バッチリだし天気も終日曇りでいい感じでしたよ。

ただ・・・・一番ヘタっぴな娘が昨日で急に上達し始めて、前は追いつくのを待ってる方が長かったのが今度はどんどん先に行っちゃうくらいのハイペースで滑るもんだから、お父さんとお母さんの体力がまるでついていかず、しかも娘がリフトから落としたグローブを積もった雪の中から探したりムダな体力まで使わされて、帰る頃には死にそうになってました。さすがに20代の頃のパワーはもうないんですね・・・・・。次から娘の子守はアニキに任せましょうか。

もちろん今日は一日筋肉痛との闘いでした。

雪は降る

 

本日お昼頃のガレージ前。

辺りは真っ白けでございます。

真っ白でよくわかんないですが、写真右側に写ってるちょこんと盛られた山がソリの滑り台。

現在、子供たちが更に拡張中です。

 

今日はずっとこんな天気。

そして今夜からはもっと降るような予報らしい。

いやはや。

雪国でキャルルックはキビシイね。

ガレージがあってよかったです。

積もった

 

今朝、2階のベランダから見た景色。

新潟市で今シーズンの初積雪。

いよいよこの季節ですねー。

こうなっちゃうとクルマ・バイク趣味は冬眠状態となりますが、前シーズンに子どもがスノーボードデビューしたのでこれからは家族でゲレンデ行くのが楽しみです。

 

 

家族4人でゲレンデってPRAより金かかるんだけどね・・・・・・(汗)

 

まぁ、タバコやめて浮いた分でなんとか。

 

・・・・・いや、ならねーし(汗)

 

早くゲレンデにも積もらないかなー。