柏崎市から脱原発を

世界的に大注目されたアメリカ大統領選はトランプ氏の勝利となり、昨日からニュースはトランプ一色。

が、現時点で世間からの関心は残念ながら低いものの、日本国民ならアメリカ大統領選なんかよりも要注目な選挙が11月20日に行われる新潟県柏崎市長選です。

柏崎市は言わずもがな刈羽村と並んで柏崎刈羽原発の立地自治体。先日の新潟県知事選挙では再稼働に否定的な米山氏が当選して新潟県全体としては脱原発の意思が示されたと言ってもいいと思いますが、知事選でも柏崎市と刈羽村では米山氏は負けています。やはり原発立地自治体としては原発が動いてもらわないと困るということなのでしょう。

そこへ、今回の柏崎市長選に再稼働反対を訴える竹内えいこ氏が立候補を表明しました。

竹内氏は柏崎市役所の元保健師。2014年4月からの1年間、会津若松市に置かれていた大熊町役場に出向し、保健師として原発事故避難者の身体と心のケアにあたったという経験をお持ちです。つまり、原発事故避難者の気持ちをとても間近で感じられてきたということ。その上で「福島の事故を柏崎で起こしてはならない」と原発利権ズブズブの柏崎市で再稼働反対を掲げて立候補しました。

対抗するのは元柏崎市議の桜井雅浩氏。柏崎刈羽原発の再稼働については「条件付き」で認めるスタンス。条件付きとは言うものの実際には原発推進のイメージを和らげるためのポーズに過ぎず、規制委員会がOKを出せばあとは再稼働へGoです。

原発が大きな争点となるという点では知事選と似た様相。竹内氏が市民グループの支援を受けているという点でも似ています。

しかし、現状では竹内氏は相当不利でしょう。知事選では6:4くらいで競るレベルにまでは行ってますが市長選となれば知事選より地元の意向が強く出るはず。まして地元が再稼働を求めるムードであれば気持ちで竹内氏支持でもそれを声に出したり投票したりというのは表に出しにくいように思います。実際、これまで原発に依存してきた中で、原発から決別してこの先どうするんだという不安もあるでしょう。

でも、そろそろ原発にしがみ付くのは終わりにしませんか。

福島第一原発事故以降、一部の原発は再稼働しましたが全国の原発のほとんどが動かないまま5年以上が過ぎています。5年前は「原発がなければ江戸時代に戻る」なんて言う人がいましたが、原発が動いてなくても電力は賄えています。再生可能エネルギーもまだまだ発展途上ながら発電施設の数も発電技術も飛躍的に伸びています。そして福島第一原発事故によって原発の安全神話が崩壊し、その後も度々起こってきた自然災害を思えば再び事故が起きないとは誰も言えません。事故の前でも言われていた使用済み燃料の処理は目途が立たず、もはや原発によるメリットよりもリスクの方がはるかに大きいのが現状。仮に再稼働をしたとしても、原発には必ず終わりが来て、金のなる木は永遠ではありません。現実的には米山知事が誕生したことで少なくとも今後4年間は再稼働が難しい状況が続きます。

ならば、原発に依存しない新しい柏崎市を竹内氏と作っていくという選択は決して後ろ向きではなくむしろ建設的な未来を切り開けるチャンスです。

世界最大級の原発立地自治体で原発にNoを示せばそのインパクトはかなりのもの。安全な廃炉技術の確立と並行して原発に依存しない新たな産業の創造・持続型社会を作っていければ、同じく原発を抱えながらもなかなか脱却できない自治体にとっても良いモデルケースとなるはず。そう前向きに受け止めることはできないでしょうか。

できることなら刈羽村でも同調してくれるとベターなんですが、柏崎市と同じく11月20日に行われる刈羽村長選挙では柏崎よりもダントツに原発マネージャンキーな現職村長が5期目を目指して立候補を表明しており、人口5000人にも満たない村で原発Noの声は柏崎以上に出しにくい現状で今のところ他に対抗馬も出ないようなのでこっちは難しいでしょうね。

刈羽村を変えるためにも、まずは柏崎市からチェンジしましょう。

アメリカ大統領選のように、まさかと思う結果が出ることを期待します。

 

Red or Blue

トランプvsヒラリー

 

このブログを書いてる時点でトランプ氏の勝利演説が始まり、トランプ大統領誕生となりました。

あんまりアメリカの内情を知らないのでこの結果をもたらした理由については何とも言えませんけど、拮抗しながらもヒラリー優勢と伝えられていただけにこの結果には方々で衝撃が走っていて、今日の市場は株安・円高に大きく動いています。

なんか、この前のイギリスEU離脱の国民投票を思い起こさせますね。あの時も大方の予想ではEU残留と思われていたのに結果はまさかのEU離脱。どうぜ残留でしょとあえて離脱に投票した人が激しく後悔してる姿も見られて、今回のアメリカ大統領選でもヒラリー勝利と思っていた人がトランプに入れたなんてパターンもあるかもしれません。

日本での報道を見てる限りではトランプの暴言っぷりが強調されてて大統領になる人として人格的に問題アリな印象が強かったんですが、リスクはあるかもしれないけどそれでも現状から大きくチェンジしたいとか、日本人はあまり知らないヒラリーのダークサイドをアメリカ国民はよく知っているとか、色んな思惑があるのでしょうね。まぁ先行き不透明な要素も多いので世界経済はしばらく混乱するかもしれません。カナダではアメリカからの移民希望者が殺到してサイトがパンクしたなんて話もあったのでトランプアレルギーもやっぱり強いのでしょう。

個人的に今後が一番気になるのは軍事でしょうか。トランプは同盟国への更なる防衛費負担を主張しているので、在日米軍、とりわけ沖縄の基地問題にも何かしら影響がありそう。これが国外基地の縮小という方向になれば沖縄の基地負担軽減にも繋がるかもしれませんが、そうなると今度は国内での防衛力増強、行き着くところは日本も核保有なんて話にもなりかねませんし、お金の負担を求められれば国民の税金がアップすることにもなったりして、今後も波乱がありそうな気がします。世界的には中東情勢やロシアとの関係にも影響は出るでしょう。

あとは世間的には経済面でしょうか。今日大きく進んだ円高はトランプショックによる一時的なもので、先ほどのニュースで97円くらいまで円高になるという話もありましたが、それよりも貿易に関してトランプは国内保護政策に進むのではないかと思われているので、対日輸入品の関税が引き上げられてそちらの方が大きく影響するかもしれません。特に自動車はアメリカ国内でも主要産業の一つなので来年以降のトヨタやホンダは厳しくなる可能性大。目の敵にされてる中国も対米輸出が厳しくなって世界経済に影響及ぼすかもしれません。TPPについてはヒラリーもトランプも反対していて、ヒラリーは反対ながらも多少含みを持っていたのがトランプは断固拒否なくらいに強く反対してるのでTPP自体が頓挫しそうな気がしてます。国会でモメてる日本での批准はどうするんでしょうね。

その他にもいろいろ言われてるトランプ氏なのでこの先もトラブル多そうな気がしますが、世間で言われてる戦争起こすとか国境に壁を作るとかそういう過激なことはあんまりしないでほしいなぁと思ってます。

 

博多駅前で道路陥没

道路陥没

道路陥没

道路陥没

道路陥没

 

いやー、恐ろしい。

穴の前のお店やビル、相当ヤバいっしょ。

小規模なのはたまにニュースで見るけどここまで規模の大きいのは珍しいですよねぇ。

これだけの大穴が開いて人的被害ゼロってのは不幸中の幸い。

今は生コンで埋戻ししてるらしいですけど、復旧するのにどれだけかかるんでしょ・・・・。

 

新潟は地下鉄ないし地下街もあんまりないからこういう陥没はあまり起こらないかもしれないけど、元々湿地帯だけに地震で液状化したらこういうこともありえるかも。

東京や大阪など大都市圏では地下がすごいことになってるだろうから他人事ではないですよねぇ。

豊洲も埋めといた方がいいかもよ?

 

少し考えれば

神宮外苑で開催されていたイベントでの火災事故。5歳の男の子が亡くなってしまったということで、昨日の夕方のニュースで知ってショックでした。

ニュースによれば、火災を起こした展示物は木製のジャングルジムのような形で、中に木くず(正確にはかんな屑という話も)が詰められ、照明として置かれていた白熱球の投光器によって木くずが燃えた、ということらしい。

これを聞いて、木くず+白熱球=発火って容易に想像つくんじゃないかなって思いました。白熱球って普通に家庭で使われるくらいのものでも触ると熱いし、まして投光器くらいになるとハンパなくヤケドするくらい熱くなるよね?そこに燃えやすいものが一緒にあれば熱で何か起こるってすぐにわかることだし、可燃物がなくても子どもが触れる展示で手が届くような場所に投光器を置いたらその時点でかなり危険だってわかりそうなものなのに。同じような指摘はTwitterでもいっぱいありました。

少し考えればすぐわかることなのに、展示物を作った方やイベントの関係者、そばで見ていや保護者とか、誰も気付かなかったんでしょうか?

で、子どもが亡くなったのもかなりショックなんですけど、この展示物が燃えてる最中にスマホで写真撮ってた人がいっぱいいたってことにもショックを受けました。当時の現場の状況がわからないので全ての人が燃えてる展示物の中に子どもがいることを把握していたかもわからないんですけど、もしわかってて写真撮ってたならその神経を疑ってしまいます。

こういうことが非常識だってこともわからないもんなんでしょうかねぇ?

確かに最近はスマホが普及したおかげでテレビのニュースでも視聴者投稿とする事件・事故の映像がよく見られるようになりました。それがきっかけで事件が解決したり当時の状況がわかったりという利点もあるとは思います。でも、それだってケースバイケースですよねぇ。極端な例かもしれないけど、今まさに飛び降り自殺しようという現場に遭遇したら自殺を思い留まらせるのではなく飛び降りる瞬間まで動画撮るんでしょうか?映像的にはスクープでも人間としては最低ですよね。

事故とその周りの状況のダブルでショッキングなニュースでした・・・・・。

 

e-POWER

e-POWER

 

日産・ノートがマイナーチェンジをし、「e-POWER」というパワートレインを採用したモデルが追加だそうです。

このe-POWERは、モーターとエンジンを併用するハイブリッドではなく、エンジンは発電オンリー・走行はモーターオンリーという完全に役割分担されたシステムで、わかりやすく言えば発電機を積んだEVみたいなもの。一般にはシリーズ型ハイブリッドと呼ばれているそうです。

そもそもの話で、こんなめんどくさいことしなくてもエンジンあるならエンジンで走りゃいいじゃん!って思うんですが、純EVのモーターならではの走りと、バッテリー残量を気にしなくていいメリットを合わせ持ったシステムと言えなくもない。走行に使えば当然ながら状況に応じて変わるエンジンの燃焼効率も、発電オンリーならエンジンは燃費と発電効率のいい回転数を一定にキープできるし、実際JC08モード燃費は37.2km/L~34.0km/Lとライバルとなりそうなアクアと互角レベル。それでいて加速は2リッターターボ車を超えるものだって言うんですから、走りの面ではアクア以上のパフォーマンスを出してくれそう。

まぁあとはお値段ですよね。ハイブリッドもそうですけど、こういうクルマを選ぶ方は良い燃費での経済効果を期待すると思うので、ガソリン車との車両本体とガソリン代の差額でどっちがお得かって話。ノートを選択肢の一つにする方でモーターの走りがいい!って選ぶ方、そんなにいないですよねぇ?システムがシンプルな分、車両本体がアクアより割安なのは販売面で有利かな?

やや疑問なのは発電専用エンジンに1200ccの直列3気筒を採用した点。発電だけなら660ccの3気筒でも充分なような気がするし、それなら傘下に収めた三菱のエンジンが使えて三菱救済にも繋がるんじゃないかなーなんて思ったのですが、660ccじゃ充分な発電量得られないんでしょうか?

さて、市場にはどう受け止められるでしょうか。。。。