原発新潟県民投票

泉田知事が反対してると誤解させるような新聞記事が出たりして、どうにも私たちに見えないところで黒い力が及んでいるような印象の原発新潟県民投票。

脱原発を願う私としては県民投票の趣旨に賛同し昨年署名もさせていただきました。

できることなら県民投票を実現し、県民の総意として脱原発の意思表示をしたいと思っているのですが、一方で原発推進派だけでなく脱原発を支持しながらも県民投票には否定的(と言うか慎重?)な方もいらっしゃいます。

老若男女問わず全ての県民に原発にYesかNoかを聞けばNoが過半数じゃないかと思ってたし、そのための県民投票なのになぜ反対するのか不思議だったんですけど、慎重になる理由は昨年の衆議院選挙でなるほどとわかりました。

衆議院選挙でも脱原発は大きなテーマになるはずで、脱原発派は脱原発政党が相当数議席を伸ばすと期待していたのに、フタを開ければ原発推進の自民圧勝。

つまり、選挙で必ずしも民意が反映されるとは限らないってこと。

結果では圧勝した自民党も全体の支持率で見ればわずか16%に過ぎず小選挙区制の悪いところが出たとの分析もあり、また、3.11後の衆議院選挙であるにもかかわらず投票率が低かったことも大きな要因なんでしょう(不正選挙の疑念も未だに消えてませんけど)。

これと同じ事が原発新潟県民投票でも起こるんじゃないかというのが投票に否定的な方の懸念なんだと思います。

で、署名時には全面的に賛成していた私も最近はちょっと慎重になってきました。

昨年から瓦礫広域処理の反対運動に参加してますが、全体的な印象としては「絆」や「困った時はお互い様」という義理人情的な面しか見ず、瓦礫焼却に伴うリスクや広域処理にまつわる黒い事情も知らず、説明会に参加するとか自分で調べるとかもせず、テレビや新聞の報道を鵜呑みにしている無関心な方がほとんど。相変わらず食べ物に気をつけることもしないし、行く場所も気にしない。あれだけの事故を経験したのに楽観的な方が多いように思うんですよね。

故に原発新潟県民投票が実現したとしても、多くの県民は投票に行かず、投票する人も「電気がなくなると困る」「原発に携わる企業や自治体が困る」と賛成票を投じちゃうんじゃないかと。たぶん柏崎市なんかは賛成票が圧倒的多数になるんじゃないですか?だったら明確な意思表示をしないで、泉田知事が柏崎刈羽原発の再稼働に慎重姿勢をとったまま、国民の総意、あるいは国策として脱原発にシフトするまで中途半端な状態で待った方がいいのかな・・・・と。

今の新潟県民の原発への関心度ってどれくらいなんでしょ?

県民投票に関してもかなり関心低いように思いますが・・・・・ねぇ?

 

とりあえず新潟のメディアは情報正しく伝えてくださいませ。

 

2件のコメント

  1. 被災地としても迷う所です。
    個人的な感覚としては、すでに日本全土が被災地ですが。

    政党が増えてるのも、結局は自民・公明で政治をするためにわざとふやしてるんじゃないかと思ってしまうほどです。

    民意はどこへ行くのでしょうね。

コメントは停止中です。