Firefox Quantum

何かアップデートがあったなと思ったらFirefoxがバージョンアップ、「Firefox Quantum(57)」になってましたね。

私はメインブラウザにFirefoxを、サブでChrome使うことが多いんですけど、57になって動作がやたら軽く感じます。あと、デフォルトフォントがメイリオになってますね。CSSでフォント指定してないMS Pゴシックだったサイトもごっそりメイリオに置き換わってるのでかなりビジュアルの印象が違います。2chでよく使われるAA(アスキーアート)は崩れまくってますが(笑)

一方でこれまで使えたアドオンが軒並み死んだという声も多くて、皆さん戸惑ってるようです。ウチはあんまりアドオン使ってないのであんまり関係ないですかね。動作が重い方が深刻だったので軽くなったのは歓迎です。

それより今までフォント指定してなかったサイトへの対応の方が大変。MS Pゴシックでちょうど収まっていたのがメイリオになったことで1文字オーバーして意図しない改行が起きたりと、微妙な修正が必要な個所があるかもしれない。

作って時間が経ってるのはそろそろリニューアルさせていただきたいです・・・・。

 

全固体電池

以前書いた「時代はEVへ?」でも触れたトヨタが開発中の全固体電池。

アメリカのベンチャー「フィスカー」が全固体電池の特許を申請したとの情報がありました。

航続距離800kmで充電時間わずか1分!フィスカーが全固体電池の特許を申請 – Autoblog 日本版

トヨタはフィスカーより先に全固体電池の実用化を目指してるそうですが、フィスカーが申請した特許というのは全固体電池そのもののものなのか、それとも構造の一部とか素材とかなのか、バッテリーを征するものがEVを征するとも言われるくらいEVにとって要となるバッテリーだけに開発競争は熾烈ですね。

で、フィスカーが開発中の全固体電池はフル充電で航続距離が約800km、フル充電までの時間が僅か1分というんですから、実用化に至ればこれまでEVのネックだった航続距離と充電時間の問題が一気にクリア。あとはコストや大きさ、重量がどの程度になるかにもよりますが、半分の400km・充電30秒なんてバッテリーができれば街乗りレベルなら充分だろうし、バイクに積めるくらい小型化できるのであれば距離200~300kmでも充電時間の短さで実用に足るかもしれない。量産化でコストが下がってくれば既存車のEV化も普及するかもしれません。

こうしてバッテリーは進化していくわけですが、忘れちゃならないのは電気を作るシステム。そもそもEVシフトが進んで行く背景にあるのは温暖化対策のためのCo2削減ですから、EVが増えたからと石炭・火力発電を増やしてたら本末転倒なわけで、バッテリーの進化より再生可能エネルギーの普及を先に進めていかなけれ電気の供給が追い付かなくなるかもしれません。もちろん福島第一原発事故を見てもわかるようにハイリスクな原発はフェードアウトさせてもらわないと。

 

全固体電池が手頃になって、空冷VWでガソリンタンク外したスペースに収まる大きさで300km走れるならEV化考えちゃうかも・・・・?

 

MR流体ブレーキ

東京モーターショーにて曙ブレーキ工業が展示していた「MR流体ブレーキ」というのがなかなかスゴそうです。

曙ブレーキ工業のプレスリリースによれば

近年、交通事故の防止や環境負荷の削減にむけて、クルマの自動運転技術が注目されています。2020年代に普及するとされている自動運転車への対応と、摩耗粉やノイズを出さないといった環境への配慮の実現のため、当社はMR流体を用いた独自の技術により、摩擦ブレーキとは大きく異なる構造のブレーキを提案します。

MR流体(Magneto Rheological Fluid)とは、磁気に反応して特性が液体から半固体へと変化する流体のことで、1960年代から研究されてきた機能性材料です。磁場を加えると、液体中に分散された粒径数ミクロンの強磁性体粒子(鉄粉)が磁界方向に整列して鎖状粒子クラスターを形成し、半固体化します。

MR流体ブレーキは、車両に固定された円盤と、ハブベアリングと一緒に回転する円盤が交互に配置されている間にMR流体が充填される構造で、ブレーキ内部に配置された電磁石のコイルに電流を流し、円盤と垂直の方向に磁界を発生させることで固定円盤と回転円盤の間に鎖状粒子クラスターができます。回転円盤は回転し続けているため、鎖状粒子クラスターがせん断変形を受け崩壊され、隣のクラスターとつながり、また崩壊されるという現象がくり返され、回転円盤に抵抗力が発生します。この抵抗力がブレーキ力となります。

引用:曙ブレーキ、摩擦に頼らない「MR流体ブレーキ」を開発|ニュース|曙ブレーキ工業株式会社

 

えーと、何言ってるのかよくわかりません(汗)

詳しいメカニズムはともかく、従来のドラムブレーキ・ディスクブレーキのように油圧・摩擦を利用しないため、ブレーキパッドがいらない、油圧配管がいらない、ブレーキダストが発生しない、熱が発生しない、電気的にブレーキフィールを調整できる、パッドの交換不要でメンテナンスフリー、などなど、これまでの概念を覆すような新しい発想のブレーキだというのはわかりました。

懸念されるとすれば、原則として電源がいるので通電してないとブレーキが効かないということでしょうか。何かのトラブルで走行中に電源が失われたりしたらこのブレーキのみだと危険かも。あとは見た感じそれなりの重量ありそうなのでバネ下重量の増加とか。

現時点では2020年の実用化、2025年の市販を目指して開発が進められているそうなので、今後の進化に期待ですね。

 

もみじ谷

昨日はヨメさんと弥彦公園に行ってきました。

・・・が、この時期は弥彦神社では菊まつり、弥彦公園では紅葉が見ごろ、さらに3連休とあって現地に着くまで激渋滞。何もなければ自宅から1時間前後のところ、倍以上かかったんじゃないでしょうか。まぁとにかく人・人・人でした。

 

 

写真がヘタクソでいまいち美しさが伝わらないかと思いますが(汗)、なかなかいい紅葉が見れました。

弥彦公園は県内トップクラスの紅葉人気スポットだそうですが、新潟に住んでいながら実は弥彦公園に行ったのは初。

公園内にもみじ谷という文字通り谷に挟まれて木々が生い茂ってる場所があって、谷にかけられた橋の上から見下ろす、谷の下から見上げるなど、高低差や起伏に富んだレイアウトがとても素晴らしかったです。「弥彦公園 紅葉」で画像検索すると私よりよっぽど上手に撮ってるキレイな写真がいっぱい出てきますので気になった方は探してみてください。

これでもう少し人が少なかったらねぇ・・・・。

橋の上なんてスマホで撮ってる人で溢れかえってましたもん。

夜はライトアップもされるそうなのでまた違った雰囲気を楽しめるんでしょうね。

紅葉の見ごろは例年10月下旬から11月中旬くらいだそうなので、まだ行ったことないという方は一度足を運ばれてはいかがでしょうか。

大渋滞覚悟で(笑)

 

泉田さん国会デビュー

 

昨日の特別国会初日にて、先日見事当選した泉田さんが国会初登院。

いよいよ国会議員デビューです。

 

んーとねぇ、正直私はまだ自民からの出馬をうまく消化できてません。

自民からの出馬表明以降、これまで泉田さんを支持してきた人たちの中にも「変節」「裏切り」といった声が多く、やはり原発推進の自民からの出馬と知事時代の言動が矛盾するのではという戸惑いも多く見られます。

泉田さん自身は知事時代と何も変わっていないと言ってますが、そもそも知事時代も反原発だとは一度も言ったことはなく、避難計画やヨウ素剤の配布など県民の安全が守れない=再稼働はできないというスタンスでしたから、選挙期間中も変わってないと言えば変わってないんですけど、泉田さんは昔から言葉にあまり白黒つけないところがあって、反原発と明言しなかった点もそうだし、選挙期間中のインタビューで「現時点では反対」と「じゃあ後に賛成もあるのか」と取られかねない中途半端な発言が多いので、その辺りが支持者が全面的に支持しかねることに繋がってるんじゃないかと思います。

少し意地悪な解釈をすれば、避難計画やヨウ素剤の配布などの不備を変える必要があるというのも、「不備の是正はムリだから原発やめましょう」ではなく、「再稼働できないから不備を緩めましょう」という方向に変える、とも受け取れるわけです。

これまで支持してきた身としてはそうではないことを信じたいところなんですけど、確固たる言葉がないために最後まで信じきれないモヤモヤが消えない。

 

知事時代は県のトップに立ってたわけですからとても強い権限を持っていたのに対し、衆議院議員はいくら国政とはいえペーペーの新米一年生議員でしかありません。最初のうちはたいしたことはできないでしょう。

これからどれだけ味方を増やし、具体的な成果に繋げていけるか。

「中から変える」という言葉が言葉だけで終わらないように、しっかりウォッチしていきましょう。

個人的にはいつか総理大臣になって今の安部政権のようなドス黒い政治じゃなく、クリーンに生まれ変わった自民党のリーダーになった姿を見てみたいですね。